おはよう、こんにちは、こんばんは。
エニです(*´ω`*)
今回、ご紹介させていただきますのは陰虚体質の方への3つのオススメ
漢方食材です。
陰虚体質というのは、更年期の近い40歳以降の方によく見られます。
寝汗をよくかき、喉や口、目が渇きやすい、などが特徴です。
秋頃になると乾燥肌になったり、咳が出やすいなどもあります。
ストレスや疲労、喫煙も陰虚体質になりやすくなるので注意が必要です。
漢方食材をご紹介する前にまずは自分の体質をチェックしてみましょう。
↓こちらからご覧ください。
それではご紹介していきたいと思います。
まず一つ目は、枸杞の実(クコのみ)です。
クコとは、ナス科で荒れ地などに見られ、夏から秋にかけて薄紫色の花を咲かせて、秋に赤い果実をつけます。有用植物で、食用や薬用に利用されます。別名、ウルフベリー、ゴジベリー。中国植物名は枸杞です。
世界三大美女のひとり、楊貴妃が毎日食べていたといういわれのある美容フード、クコの実は滋養強壮、不老長寿の妙薬として重宝されてきました。
肝と腎の機能を高めるとされていて、体を丈夫にしたり、視力を回復させ、老化を遅らせる
などの働きがあります。
血糖値や血圧を下げ、肌荒れにも効用があるとされています。
オススメ調理は山の芋を蒸してすり潰し、枸杞の実と蜂蜜を入れたデザートが
オススメです!枸杞の実も甘味があるので甘く美味しいデザートです。
是非、お試しください。
リンク
二つ目は松の実です。
松の実は体の中を潤す作用があります。
免疫力を高めたり、加齢による気力や抵抗力の衰え、更には便秘の解消や肌や髪の毛
爪を美しく保つなど幅広い効果が期待できます。
オススメ調理は白キクラゲとのスープです。
このスープは美肌作りに最適です!!
リンク
三つ目は杏仁です。
杏仁とは杏の果実から取り出した種子で木の種類によって(甘味)と(苦味)に
分かれます。苦杏仁は取りすぎると中毒になることがあるので、一日10gを目安に、
甘杏仁は中毒になりません。
オススメは甘杏仁100%のもです。香りが良く効能も期待できます。
杏仁の油は肌の保湿力を高めるので、乾燥肌用の化粧品に使われたりもします。
オススメ調理はお湯に杏仁霜と氷砂糖を溶かして、ミントを刻んで入れたものが
オススメです。
リンク
どうでしたでしょうか??
陰虚体質の方は陰の気が足りず潤い不足になりますので気をつけていきたいですね。
今回はここまでです!!
読んで頂きありがとうございます!
最後に杏仁オイルのご紹介をします。
リンク
それでは次回の記事でお会いしましょう!
エニでした(о´∀`о)
↓ランキング参加してます!!良かったらポチッとよろしくお願いします🥺