おはよう、こんにちは、こんばんは!!
エニです(*´ω`*)
最近は陽気も暖かいですね!
しかし、世の中はコロナコロナです😭
気が参ってきますよね…
何か気晴らしの様なものを見つけて色々試してみるのもいいかもしれません。
是非エニブログをご覧になって気晴らしにでもなればと勝手に思ってます笑笑
皆さんお体には気をつけてくださいね!
さて、本日は養生についてお話ししていきます。
養生っていうのは聞いた事はありますね。
僕も聞いたことはあったんですがその根本的な事は学ぶまでは一切わからなかったです💦
養生しとけよー!とか言われて、はいはい、なんて言ってましたけどよくわからないで返事してました笑
今回は養生の根本的なとこまでお話しできたらと思ってます。
ではいってみましょーっ〆(゚-゚*) メモメモ
養生とは??
漢方学のひとつで「養って生きる」という文字から連想できるように生命力を養いながら生きると言うことを言います。
つまり、養生とは日々の生活を整え、生命力を高める事で病気にかからない体を作っていくライフスタイルの事をいいます!
漢方学の基本理念として、「生命力=自然治癒力」という関係性があり、病気にかからない事はもちろん日々の生活を健やかに過ごす事、前向きな考えを持って健康になろうという姿勢が理想系となっています。
病気や精神の疲れなどで体調に陰りが見えたとしても、それを元の方向へ戻す為の準備が必要となってきます。
つまり、日々コツコツと健康に気遣う事で大病を免れるようにすることが大事になってきます。
「養生」を心がけた結果、良い部分をさらに伸ばし悪い部分は改善して引き上げていく、これで高水準の体を作り上げていくことができます。
養生って言う言葉は結構使ったり、聞いたりしますけどこんなに重要なことがつまってる言葉だとは思いもよりませんでした笑
このことを聞いたり、理解すれば自然と養生に対しての考え方やあり方が凄いわかると思います( •̀ω•́ )✧
養生の原則
「養生」を行う上で人間も自然の1部であるということです。
本来人間も自然の中で生きる生物であり、生活リズムも動物達とさほど変わりません。
「養生」を行う前提条件として朝起きて夜寝る。自然のリズムに逆らって生活することはいけない。
可能な日は早寝、早起きを心掛けて生活のリズムを整える事が重要です。
生活のリズムが崩れると体調が優れなかったり怠さがあったりなどありますよね?
あの症状も養生が出来ていないなんてことに繋がるってことです。
早寝、早起きとか僕もほぼ出来てないですが…笑
養生への心掛け
最も重要になって来るのは心と体の健康を気遣う事です。
「病は気から」という言葉があるように、気が滅入ればそれに引きずられるように体も滅入ってきます。
そして、その逆も然りな自体が起こります。
つまり健やかな心と健全な体を併せ持つことで「養生」は成り立つということです。
![]() |
暮らしの図鑑 薬膳 季節の食材80×いたわりレシピ×基礎知識【電子書籍】[ ちづかみゆき ] 価格:1,980円 |
今はコロナ環境で気が滅入ることが多々あると思います。
始めでも言いましたが、何か楽しい事、没頭出来ることを見つけるのも「養生」する為にはいい事かもしれませんね。
コロナに負けるな!!
よく聞きます、でもそういう気持ちでいないと心までコロナに負けてしまって滅入ってしまうこともあると思います。
なので辛抱強く、そして体はもちろん、心も負けないように「養生」していきましょう!!
(自分にも言い聞かせてこの文字かいてます笑)
今回は「養生」についてお話しして来ました。
養生にも色んなことがあり、結構奥深いことなんだーと僕も思いました。
自分の体と心のこと、自分でも出来ることが必ずあるはずです。
みなさんも「養生」しっかりしてくださいねっ( *˙ω˙*)و グッ!
![]() |
価格:1,540円 |
ではでは、次回の記事でお会いしましょう!!
エニでした٩(=゜∀゜)ง
↓ランキング参加してます!!よろしくお願いします(о´∀`о)